top of page
検索
  • 執筆者の写真mashipei69

Challenge and Go


エイプリルフールが終わってしまった!

おもしろいウソもイタズラもなーんもしてない!

仕掛ける相手がいないけどな!!!

おはようこんにちはおばんですましまでございます。

ウィズは怒涛の3月でした。

気が付けば世の中は新年度じゃないですか。

社会(会社)不適合者のましまから新社会人の皆さんに言えることがあるとすれば…

ひとりで戦うな

でしょうか

とんでもないブラック企業でもない限り、慣れてくれば仕事は続けられます。

でも社会の不条理や理不尽な出来事には必ずぶつかります。

自分はそれに真っ向から抗ってきて、結局ひとりでやる道を選んだわけですが、

会社に所属していようと独り立ちしようと、それまでに出会ってきた仲間たちは、

精神的な支えであり、行動するときの大きな力になる存在です。

苦しい時、迷いがある時、

不安な時、大きな決断をしたい時…

そんな時に、話を聞いてくれたり手を取ってくれたり、

ケツを叩いてくれたりただ一緒に飲んでくれたり…

そんな仲間を社会に出てからも得てほしい。

出会ってほしい。

最初なんてとくに、望んで始めた仕事でも、覚えることいっぱい失敗もいっぱいで、

「なんでこんなんやってんだ」「なにが楽しいんだ」とまで考えることあります。

いや考える余裕すらないかもしれません。

そんな時にひとりで抱え込まないこと、ひとりで考えすぎないこと。

そんな時に声をかけたい人、声をかけてくれる人と出会ってほしいです。

当たり前のことかもしれませんが、

誰かを想い、誰かに想われていると考えるだけで、

目の前のコトに対する心持が大きく違ってきます。

なんか

社会は行き詰ることばっかなんか!

と思われそうな文章になってしまった。。。

いいことだってたくさんあるよー…

あとですね、

つらくてもなんとかして前に進めと言いたいわけでもないです。

立ち止まって休んでもいいと自分は思います。

ただし、その時自分がやれること考えられることを一生懸命やってみてからな!!!

説教くさいな!

いつものお仕事報告に戻ります!

ひとつはみちのく公園さま。

今回は「エコキャンプみちのく」にて行われた『ディスクゴルフトーナメント』のコース紹介ムービーです。

『第1回 宮城みちのく公園オープン 特設コース紹介ムービー ディスクゴルフ』

PRムービーなどではなく、大会当日参加者にコースを説明する際の資料映像というポジション。

この紹介の仕方が日本ではあまり前例がなかったようで、参加者の皆様から大変ご好評いただいたようです!

ドローンも使用し地上ではコース18ホールを何度も走り…

編集ではフリー素材ですがCGを入れたり、スタイリッシュを目指して…

見た目ではわかりづらいですが、苦労がそこかしこに笑

次の機会には当日の様子も撮影編集してみたいですね。

そしてブライダルは、プロフィールムービーを二本制作しました。

一本は「ウエディングカウンター福島」の本田さんよりお話をいただいたもの。

ご結婚に至るきっかけが「流れ星」という情報をいただき、

お客様チェック段階まではシークレット、当日上映&納品版には流れ星キラーン☆

というイタズラを施しました。

本田さんも遊び心満載の方ですな笑

ご新婦様がムー○ン好きとのことで、DVDパッケージには星座のように○ーミンを紛れ込ませたり。。

なかなか面白い試みをさせていただきました。

けっこうかわいくない?

ここだけみると全然隠れてないな…

そしてそしてもう一本!

ましま久々のアーカンジェル迎賓館仙台見参!でした。

パーティがアメリカンな装飾・内容になると打ち合わせでうかがい、

映像もそれに合わせようと「アメコミ」に挑戦してみました。

『結婚式 披露宴 プロフィール ムービー アメコミ風』

結論から申しますと…

いうほどアメコミではなくなった爆

ですがめちゃくちゃ素敵で愉快なお二人にも気に入っていただき、

当日の上映も会場の雰囲気と相まって大盛況で終わったので、ほっとしております。

アメコミ風…再挑戦…したいけど…

充電期間ください笑

ウィズ史上かつてないほどのポップさ。

現状の設備でやるにはひとつひとつの工程すべてが大工作でしたが、

すんごく楽しかったです。

本編で使用する写真以外に、お二人からたくさんの「ネタ写真」をいただき、

仕掛けいっぱいの何度も見たくなるムービーになりました。

お二人とのやりとりも最後まで楽しかったなぁ…

やり切れたのはやはりおふたりのおかげですね。

二組の素敵なカップル。

自分が少しでも関わった以上は幸せ願わずにはいられません。

あらためましておめでとうございます!

こんな感じでずーっとなにかをつくり続けていた3月、

その中でも新しいチャレンジがあちこちに垣間見える制作期間でした。

自分からアレをやってみたい!やってみよう!と動いていくことは、

とにかくエネルギーが必要でとにかく大変です。

ですがそれ以上に得るものが多く大きく、必ず財産になります。

反省点も多々ありましたが…

なにより、ドキドキだけど楽しい。

こうやってチャレンジを繰り返して進んでいくのだなと、

あらためて感じることができた一ヶ月でした。

4月は平日作業は少し落ち着き気味。

やれなかった事務作業も消化していきますぞ。

180402mashipei


閲覧数:41回0件のコメント

最新記事

すべて表示

era name

bottom of page